2007年10月29日
責任の所在
脳外科外来で小中学生の患者さんのご両親から良く頼まれることがあります。体育の授業に出ていいか診断書を書いてほしい、診断書がないと学校が修学旅行に行かせてくれないなどです。薬を飲んでいる場合や飲んでいない場合もありますが、症状はないので特に行動の制限はありません。学校としては体育の授業や、修学旅行で何かあったら学校が責任を取らなくてはいけなくなります。一方医者が診断書を書いて許可すれば今度は医者に責任があるということになります。医学的には抗けいれん剤を飲んでいる場合は車の運転はやめてもらっていますし、水泳も控えるように進めています。そのような場合には明確な内容の診断書を書くことができます。また骨折などで1ヶ月は運動が出来ないような場合はきちんとした診断書を書くことができます。それ以外は自分の調子に合わせて少しずつ慣らして身体を動かすように指導しています。折角楽しみにしている修学旅行をやめるほどの症状ではないのに、診断書の書き方によっては学校は修学旅行に参加させてくれないかもしれません。本人はできるのに、学校やご両親が本人の意に反して体育を休ませたり、修学旅行に行かせなかったりして行動を制限することは良いこととは思えません。ご自分のお子さんですから、ご両親が責任を持つと学校に伝えて行動にあまり制限を加えないほうが懸命だと思うのですがどうでしょうか。
でも、今のお母さんは自分の子だけしか見えていないのか?と、いろんな場面で遭遇します。
(私がそれだけ歳を取ったことだけなのか?)
時折、疑問に思います。
育児に疲れる母に心境は分かりますが、そのときしか体験できない事ばかり、気持ちを寛大にして育児を楽しんでお子さんと向き合って欲しいです。
せめて、物心がキチンと付くまではお子さんの成長を妨げるのでなく、伸ばしてあげて欲しい切なる願いです。
とは言え、私も息子二人にはいつも振り回されてます。"^_^"
診断書や許可書にはお金もかかるし、お金のことは置いておいたとしても、わざわざ元気になった子供を、長い待ち時間、風邪の子供の多くいる病院に連れて行く事に納得ができません。
保育園側から言えば、「診断書があれば、ゆめちゃんから伝染したんじゃないってお友達のママ達に証明できますので」。だって、潜伏期間ってものもあるしね、あんまり意味ないんじゃないの?
責任、責任って、紙一枚で安心せずに、子供達が安全に安心して過ごせるように見守り、感染予防に力を入れて欲しいです。
もちろん、お友達に迷惑をかけないようにするのがマナー。子供の状態を判断する親の力も必要ですが。
もちろん、お友達に迷惑をかけないようにするのがマナー。子供の状態を判断する親の力も必要ですが。